ソフトバンクグループの孫正義会長が率いる世界最大の技術投資ファンド、ビジョンファンドが最近、投資失敗に続き、幹部の相次ぐ退職に揺れている。
ブルームバーグ電は4日、ビジョンファンドのロンドン地域担当パートナーであるキャロライナ・ブロチャド氏が辞任したと報じた。ブロチャド氏は昨年初めにビジョンファンドに合流し、今年2月にブラジルのフィットネス分野のスタートアップ、ジムパスと英国の人工知能(AI)分野のスタートアップ、ビヘイボックスに対する各10億ドル(約1090億円)の投資を推進した。先月には幹部であるパートナーに昇進し、ボーナスを受け取るなど順調に出世していた人物だ。
ビジョンファンドの幹部退職は年初来4人目だ。米国投資担当のパートナー、マイケル・ローネン氏、最高人事責任者(CPO)のミシェル・ホン氏、パートナーのデービッド・テブノン氏らが相次いで離脱している。昨年のカーシェアリング業者ウーバーの株価急落、シェアオフィス大手ウィーワークの上場失敗などで投資損失が膨らんだ影響だ。
ビジョンファンドは最近、1080億ドルを目標とする第2次資金調達を進めたが、目標額の半分も資金が集まらなかったという。投資損失の拡大を受け、孫会長は23日、ソフトバンクグループの資産4兆5000億円相当を売却し、自社株買いや債務償還など財務状況の安定化に充てる緊急対策を明らかにした。
孫社長が出資した企業、全部ダメみたいですね。ウーバーも、乗る人が激減してるみたいです!
去年から散々な言われようだったが、米ウィーワーク、ソフトバンク提訴、30億ドルの株買い取り撤回で。
米シェアオフィス大手ウィーワークの取締役会の特別委員会は7日、筆頭株主のソフトバンクグループ<9984.T>が30億ドル相当の株式買い取り計画を撤回したことは不当として、同社を相手に訴えを起こした。
ウィーワークの親会社、ウィーカンパニーの取締役会特別委員会は1日、ソフトバンクが株式買い取り計画を完了しない意向を伝えてきたと明らかにした。
デラウェア州の裁判所に提出された訴状によると、特別委はソフトバンクの計画撤回は違法で、契約義務に反していると主張。当初の計画を完了させるか、撤回で被る被害を補償するよう求めた。
ソフトバンクは声明で、特別委のこの日の提訴はソフトバンクの買い取り撤回の決定に対し信頼できる形で反論するものではなかったとし、争う姿勢を示した。
0 件のコメント:
コメントを投稿