豪州政府が思い切った判断に出た。ビクトリア州が中国と独自に契約していた一帯一路絡みのプロジェクトを一方的に破棄したそうだ。新しい制度により州や大学の決定を連邦政府の見解で撤回できるという。中国はこれに対し不快感を示して報復も辞さない姿勢を見せている。

オーストラリアのペイン外相は21日、中国の広域経済圏構想「一帯一路」に関連して、ビクトリア州政府と中国が締結した契約2件を撤回したことを明らかにした。
ペイン外相は、新たな制度の下で、同国の州や大学が外国と締結した契約を見直すことができる。
同相は、ビクトリア州と中国が2018年と2019年に合意した契約2件を含め、計4件の契約を撤回することを決めたと表明。

「この4件の取り決めは、オーストラリアの外交政策と矛盾しているか、2020年の豪外国関係法に沿った外交関係に反すると考えている」との声明を発表した。
在オーストラリア中国大使館は「強い不快感と断固とした反対」を表明。「オーストラリアが新たに中国に対し理不尽かつ挑発的な行動を取った」とし、「オーストラリア政府が中豪関係の改善に誠意を持っていないことが改めて示された」と批判した。
州政府が中国に魂を売っていたというのが何とも言えないが、それを連邦政府が覆せるようにしたのは素晴らしいね。どういう制度変更があったのかは分からないが、それが可能になったようだ。

州の決定を連邦政府が覆せるという前例もな。こうした強硬姿勢を見せることが重要だ。
ネットユーザーの反応です!

・どういう内容の契約だったかが気になります。ある意味最も中国寄りだったオーストラリアが、最先端で戦ってます
・中国は着々と孤立していきます
・一帯一路は頓挫したと思います。中国の強硬姿勢が完全に裏目に出ました
・今のモリソン首相でまともになりました。中国系移民も多いので、何とかしてほしいです
・これは大きなニュースです。一帯一路契約後でも、撤回がありえると世界に広めました
0 件のコメント:
コメントを投稿