フィギュアスケートの国別対抗戦の一夜明け取材が18日、丸善インテックアリーナ大阪で行われた。
腰痛を抱えながら出場した紀平梨花(18歳)は「今季試合が少なかったわりには学びが多かった。けっこう成長できたシーズンだった。自分のことを深く知れた。五輪にむけていい経験はたくさんさせてもらえている」と今季を振り返った。
開幕前に腰を痛め、歩くのもやっとの状態だった。「今はなんか、楽しみもないような状態。立っているだけで痛いっていうか。楽しくないしうれしくないし、希望もない」と苦笑いでうつむいた。
普段からストイックにスケート中心の生活を送る紀平はシーズンを終えた今、何がしたいかと問われると「何も思いつかない。体がちゃんと動けてトレーニングができるなら、こういう物が食べたいなとか思うけど。でも食べたら動きたくなるし…。動けないならもっとショックになるから。結局食べ物で発散するのは無理。どこかに行くていってもコロナで無理だし、何がしたいか自分でもわからない」と首をかしげ「強いて言えば、寝転がって好きなテレビを見たい。モニタリングとか」と話した。
この日のエキシビションは棄権した。まずは腰の完治を最優先させ、北京五輪イヤーの来季へ向かう。
「今は湿布を貼って、アイシングをして、ロキソニンを飲んで炎症を抑えている感じです」。着氷時の振動やスピンなどでも痛みがあるといい、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を演技構成に入れるか否かは「痛みと相談して」と慎重に見極めるという。
大事に至らなければいいんですが。大変なシーズンお疲れさまでした。まずは腰を治して、来シーズンもいい演技をみせてください。
今後に影響がないことを願います。まだ若い選手なのだから、無理をさせずに他の選手に交代することも考えて欲しかった。
北京オリンピックは開催されるとするならば、開催までもう1年を切っています。
腰痛はフィギュアスケートの選手でいえば職業病ともいえるでしょうがこんなお遊び大会に無理に出場して悪化させる必要はありません。体を大事にしてくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿